2022年1月 2日 (日)

寅年の年賀状

1_20220101145301

今年も たくさんの年賀状をいただいた

栃木市の木彫師・青木要二さんからは 干支の寅をテーマにした 木彫の年賀状が届いた 

T_20220112234801

手彫りで しかも透かし彫りの技法を駆使した 立体的な寅の年賀状に感激した しかも 私の好きな満月も 施されている

3_20220101145401

寅年生まれの私にとって この年賀状は 何よりの御守りになる

青木さんからの木彫の年賀状は 2012年平成24年の干支・辰(龍)から いただいていて 毎年 青木さんの年賀状に守られ 無事に過ごせていると思っている 

虫のいい話だが 来年の干支・卯(兎)で 十二支が揃うので 実は 青木さんからの年賀状を 毎年秘かに 心待ちにしている もう今から 来年の年賀状を心待ちにしている身勝手さだ 

4_20220101145401

大晦日に Mrs.CRTさんからいただいた 秋田県の鷺舞工房の干支こけしとともに 正月飾りにした

2021年12月31日 (金)

寅ちゃんと一緒

1_20220101015601

暦の組み合わせで 大晦日でも 金曜日の今日は 「隆さま劇場」の放送があった

スポンサード・コーナーは ほとんどが年末年始の休みとなり 7時間弱 勝手に進行させてもらった

唯一のゲストは 秋田県の「鷺舞工房」の干支こけし「寅ちゃん」のみだった

2_20220101015601

可愛い眼差しで 獰猛さのない 愛らしい表情の寅だ

3_20220101015601

見る方向で 険しい表情も見せる

4_20220101015701

来る年2022年は 私の干支「寅年」 スタジオに届けていただいた「寅ちゃん」と一緒に 今年の放送を締めくくった

来年も 良い年になりそうだ

2021年1月10日 (日)

菅総理に似てる

去年から ずーっと 自粛生活を続けているのに 新型コロナ感染症拡大が止まらないのは 何故だ!!

菅総理大臣!! しっかりしてくださいよ!!

3_20210110165801

秋田県の「鷺舞工房」の創作こけし 「みちのくファミリー」シリーズの「父ちゃん」だが 最近 菅総理大臣・ガースーさんに 似て見えてきた

菅総理が 手ぬぐいを ほっかぶりして 腕を組んで 「困った!こまった!」と 恨めしく 嘆いているように見えてきた

菅総理大臣! 迷ってないで カリスマ的な手腕を発揮して 舵取りをしてくださいよ! 

1_20210110153501

ひたすら自粛生活を続けている私たちは しっかりした国政や自治行政を望み 苛立ちや不満を感じている 

もはや 神や仏に願を懸け 疫病退散伝説を持つ「アマビエ」に頼るしかないのか?

鷺舞工房の「アマビエこけし」を飾って コロナ終息を願うしかないのですか? ガースーさん!!

2020年1月12日 (日)

シャラリラ倶楽部新年会2020

1_20200112182601

シャラリラ倶楽部新年会が 益子町の 里山リゾートホテル「益子館」で開催された

新年の挨拶を交わしながら会場へ向かい 会長さんの挨拶の後 乾杯して宴が始まった

R_20200113163701

今年はアニバーサリーの年だ シャラリラ倶楽部10年 定年後10年 古稀などなど 新たなスタートの年でもある 

そして▲〇✖〇から 20年・・って 過ぎたことは笑い流すしかない 

2_20200112182701

芸達者な方が多く 変装してコント合戦を披露した二人には 笑いと喝采が飛び交い ビンゴ大会などもあり 楽しい新年会だった

3_20200112182701

ネズミ年にちなみ 会場にはネズミが二匹 チューチューと出没していた

4_20200112182701

ロビーから会場に向かう廊下に飾ってある 「益子館」の女将の似顔絵こけしに 釘付けになった! 

えっ!! この人形!!!

私が毎年 Mrs.CRTさんからいただいている干支こけしなどに 作風がそっくりだ! 人形の底面の署名をみたら・・・・ 

やはり間違いなく 秋田県の鷺舞工房の創作こけし作家・三浦節子さんの作品だった

三浦さんの大ファンであるMrs.CRTさんも 偶然の出会いに驚いていた 

S_20200124151601

2020年1月 3日 (金)

干支こけし

A_20200101165201

鹿沼市のMrs.CRTさんから 干支の置き物をいただいた

この干支こけしは 秋田県の「鷺舞工房」の創作こけし作家・三浦節子さんの作品で その独創性が 各界から注目を集めている

B_20200101165201

前から見ても 斜めから見ても 可愛いネズミ君

C_20200101165201

後姿を見ると 古稀の祝い文字が入っていた!! 

そうだ! 今年はそうなんだ!!・・・・

これからの人生を 後押ししていただいたようで 生きる活力をいただいた気がする

Mrs.CRTさんから 毎年いただいている 干支こけしが 今年のネズミで 十二支すべてが揃った

D_20200101165301

位置は順不同だが 十二支を並べて 勢揃いの記念写真をパチリ! 

これまで守っていただいた御礼をし これからの安泰を願った

この先の人生 毎年毎月毎日の守護となってもらえるよう 飾りケースを誂えて 十二支こけしを 大切に飾りつけたいと考えている

E

実は Mrs.CRTさんからは 干支こけしの他に 特別注文で制作した こけしもいただいていて   部屋に飾っている    干支こけしと一緒に並べてみた

(左)隆さまの龍と満月を描いた置き物 (右上)マイクを持った司会者隆さまと (右中)マイクを持ったDJ隆さま

Mrs.CRTさん! ありがとう!

2019年1月 2日 (水)

亥年

O

多くの方々から 年賀状を いただいている

 

今年も 栃木市の木彫師・青木要二さんから 木彫の年賀状をいただいた

 

P
イノシシに 松竹梅の 木彫の年賀状だ

 

Q
鹿沼市のAさんからは 今年も 干支の創作こけしを 送っていただいた

 

秋田県の鷺舞工房・創作こけし作家 三浦節子さんの作品だ

 

かわいいイノシシだから 「うりぼう」かな・・・・

 

R

青木さん制作の 木彫の年賀状と 三浦さん制作の 創作こけしをコラボして 飾った

 

オリジナルの 干支の縁起物を飾り 今年も良い年になりそうだ 

 

ありがたいことである・・・・

2018年1月 4日 (木)

縁起物

H

栃木市の木彫師 青木要二さんから 干支の木彫り盾をいただいた

 

リスナーの一本松さんからは 自ら栽培した瓢箪を加工した 金銀の瓢箪をいただいた

 

O
ワン!ワン! 

 

Photo

知る人ぞ知る 秋田県潟上市の 鷺舞工房の創作民芸作品 干支ワンちゃんが届いた

 

もうすぐ 十二支が揃う・・・・

 

 

R

 

おかげさまで 今年も いい年になりそうだ・・・・

2016年1月 1日 (金)

謹賀新年

S_3

 

今年は申年でござる

 

1
西方町の飯沼銘醸(株)の信楽焼きの日本酒干支ボトル 猿楽・三番叟 中身は一升入ってるでござる 

 

4

 

栃木市の木彫師・青木要二さんの木彫の年賀状 「聞か猿」ではなく ラジオ「聴き猿」の図でござる 

 

3_2
モンチッチも猿でござる

 

2

 

秋田県潟上市の鷺舞工房の作品 干支こけし「丙申」でござる

 

多くの縁起物に囲まれて 今年も 良き日々が展開することを祈ったのでござる

2012年1月 9日 (月)

創作こけし

1

 

創作こけしの 今年の干支の置物 辰(龍)です  あれ! 去年の干支の 兎が まだいるよ!

 

2  

 

 秋田県の三浦節子さんの作品です

 

 

 

 伝統こけしに 新感覚を加えた作風が愛され

 

 全国で 作品展を開催しています

 

 

 

 縁あって 毎年 干支の置物が届きます

 

                 

 

 モダンでコミカルでシリアスなデフォルメの作品に

 

 人の情けや 強い魂のようなものを 感じます

 

 

 

 3  

 

4 

 

 

 

 

 

 

 

 我が家には 三浦節子さんの作品が 数点あります

 

 

 

 (左から) 月夜のシャラリラ隆(龍)さま置物

 

        シャラリラ歌謡曲の隆さま

 

        背の高い司会者の隆さま

 

        干支の置物 丑と寅

 

 

 

 毎日 仕事ができるのも 難なく生きていられるのも

 

 創作こけしに 守られているからなのです・・・・

 

 私の守護神です・・・・

 

            (贈り主様 ありがとうございます)