2025年7月 7日 (月)

「ナツアカネ」と「ハグロトンボ」

1_20250708010501

猛暑続き!! いいかげんに してくれよ!!

今日も 熱中症に注意しながら 庭の除草と 枝木の伐採などで 汗まみれになっての日暮らしだ

3_20250708010501

暑さに苛立ちながらも 心を穏やかにしてくれるのが 咲く花や 飛び交う蝶や 虫たちの姿

今日は 「ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)」に戯れている 数匹の「ナツアカネ」を発見した  

4_20250708010501

たぶん「ナツアカネ」だと思う

「アキアカネ」は 羽化して 山岳の高原に避暑に出かけ 秋に 真っ赤な「赤とんぼ」になって 戻ってくる

我が家の庭で 屯しているトンボは 「ナツアカネ」に違いない 

2_20250708010501

あっ! 神様の使いと言われている「ハグロトンボ」も 発見した

「ハグロトンボ」に出会うと 幸運が訪れるそうだ

暑い中 頑張った御褒美だね どんな幸運か 楽しみだ  

5_20250708015101

2025年7月 6日 (日)

なぜか質素な 「ムクゲ」

A_20250708004801

「ムクゲ」が咲いたけど・・・・

なぜか 今年は 質素な花だ 

B_20250708004801

いつもなら・・・・

手もみした和紙で作ったような 重厚さと品位があるのに

今年は 色紙を 切って 寄せ集めたようだ

気候のせいだと 漏れ聞いたが・・・・

C_20250708004801

2025年6月25日 (水)

「ノウゼンカズラ」が一輪

1_20250626190001

「ノウゼンカズラ」が 咲き始めた

示し合わせたかのように 一枝に 一輪

2_20250626190001

去年の今頃は もっと咲いていた

2_20240624002701_20250626225401

2025年6月19日 (木)

炎天下での「紫陽花」

1_20250619185301

梅雨は開けてないのに ここ数日 真夏日が 続いている

炎天下でも 満開の紫陽花が 咲き誇っている

数年前 鉢植えでいただいた 新品種の紫陽花を 地植えにしたら 成長して すっかり 我が家の庭の一員になった 

2_20250619185301

真夏日続きでも ここ数日 庭の除草に 木々の枝下しにと 外で動いている

放っておくと 庭が ジャングルになってしまう 恐れがあるので 他に仕事があるのだが 外に出てしまう

3_20250619185301

「おーい! お茶!」とも 「休憩したら!」とも 「熱中症に気を付けて!」とも だ~れも声を掛けてくれないが

庭に咲く花々が 癒してくれる  

4_20250620005901

この紫陽花も 割と 新しい品種らしい

5_20250620010001

やっぱり定番は 昔ながらの この紫陽花だね

6_20250620010001

2025年6月 3日 (火)

「バイカウツギ」をいただいた

1_20250603012801

いとこの「すみちゃん」家を訪ねた

玄関のアンティークな花台の上に 古風な花瓶に活けた 楚々とした純白の花に 目が留まった

「バイカウツギ (梅花空木)」だそうだ

真っ白で 花びらの丸み具合が 愛らしく 一目惚れして すっかり虜になってしまった

 所用が済んで 帰宅の際 「すみちゃん」は 「バイカウツギ」を 一枝切って 持たせてくれた

早速 竹籠の花瓶に挿して キッチンに 飾った

折れてしまった 短かい枝は 青い空き瓶に挿した  

C_20250603140201

「すみちゃん」は 「挿し木」で増やせるからといって 挿し木用の枝を二本 切って 持たせてくれた

我が家にも 「バイカウツギ」が 咲きますようにと 祈りながら 挿し木をした

根がつきますように・・・・

2025年5月31日 (土)

「ムラサキツユクサ」が咲いている

1_20250531190201

強風が吹き 雨が降ったり止んだりの中

繊細に見える「ムラサキツユクサ」だが

なんのなんの 以外に 強靭だ

2_20250531190201

今日は 陽が射さなかったので 

日中も 花を閉じずに 咲いていた

3_20250531190201

2025年5月22日 (木)

「チドリソウ」が咲いた

1_20250522184601

「チドリソウ」が咲いた  

2_20250522184701

こぼれ種が 春早々から 芽を出していた

3_20250522184701

他の花と一緒だと 競争して どんどん伸びるので

新しく チドリソウ 単独のエリアを作った

4_20250522184701

2025年5月21日 (水)

「オルレア」のエリア

A_20250522185701

レースのような 白い「オルレア」

中国を旅行した際 みやげに買い求めた

スワトウ(汕頭)の 刺繍ハンカチを 想い出す

B_20250522185701

2025年5月17日 (土)

初お目見え 「ジギタリス」

A_20250514000301

我が家に 初お目見えの 「ジギタリス」  

C_20250514000401

去年 妹から 「桔梗」の鉢植えを いただいた

その鉢の隅に 紛れていた 数本の小さい苗

これは なんだろう

まぁ 植えてみよう

D_20250514000401

伸びる 伸びる どんどん伸びる

私の背丈ほど 伸びて 花を付けた

E_20250514000401

Googleの画像検索にかけたら

「ジギタリス」と判明した

我が家に 初お目見えの「ジギタリス」

welcome !!

B_20250514000301

2025年5月14日 (水)

笹竹の垣根を整えた

A_20250514173401

笹竹の 生け垣を 整えた

羊羹のような 直方体に 仕上げたいが

なかなか うまくいかない

まっ! いいか!

年に 数回 刈りあげている

毎年 同じことの 繰り返し 

B_20250514173601

より以前の記事一覧