2024年9月13日 (金)

亀和田聡さん「ラジオだから・・ね!」

1_20240913230701

「隆さまフレンズ」第二金曜日は 「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さんが出演

涼し気なシャツに ハーパン姿で 「暑いからね ラジオだからね!」と 笑いながらスタジオ入りした 

連日の猛暑続きは 「墳活」に不向きの陽気と言いつつも あちこちに出向いて 多忙のようだ

亀和田さんの最近の活動である 静岡県沼津市の「高尾山古墳」の墳活と講演会参加や 栃木県埋蔵文化財センターの「出土した カオ・かお・顔」展の講座に参加した話

それに 文化庁が ユネスコ世界文化遺産登録を目指す国内候補に 奈良県の「飛鳥・藤原の宮都」を選んだニュースなどを 深入りしようと思ったが

リスナーさんから寄せられたメールが多く その質問に答えるだけで 時間が過ぎた

明日は 鹿沼市の「宝性寺 西遺跡」で発見された「縄文時代の集落跡」の現地説明会に参加するそうだ

亀和田さんの「墳活」は エネルギッシュで 暑さ知らずのようである

2024年8月 9日 (金)

カオ・かお・顔・やっぱり見た目が一番

1_20240809222501

「隆さま劇場」 第2金曜日の「隆さまフレンズ」は 「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さんのレギュラー出演

今日のテーマは 猛暑の中 涼しく 「避暑墳活」しよう! 

まず 栃木県下野市の「栃木県埋蔵文化財センター」の企画展 「出土した カオ・かお・顔」の話題になった

県内の遺跡から出土した遺物に見られる 「顔の表情」に 焦点をあてた企画展で

縄文時代の土偶 弥生時代の人面付き壺 古墳時代の埴輪 古代の仏像などが 一堂に展示されている

2_20240809222501

私は この企画展を 6日に見てきたばかりだった

いづれの展示物も 企画意図どおり 「目」が物を言い 「顔」の表情が何かを訴え 「人物像」を想定できる

ほとんどの出土品は 女性だそうだ

「平塚らいてう」 いわく 「元始 女性は 太陽だった」ということか

ハート型土偶の 大型パネルの前で 記念写真を撮った

優し気な眼差しの女性で 私に向かって 「おいで おいで」と 誘惑の罠を仕掛けてくるように感じ ニヤッとしてしまった  

3_20240809222501

そこで 想い出した

以前に読んだ 「竹内一郎」著  「人は見た目が9割」と 続編の 「やっぱり見た目が9割」という新潮新書

顔つき 目つき 仕草などで その人柄を理解することができ 相手を 数秒で ほぼ正確に見抜くことができるそうだ 

就職試験の面接官だけでなく だれでも 日常の生活で 相手を そう判断しているそうだ

やっぱり 見た目が一番 ということだ

アメリカの大統領「リンカーン」は 40歳を過ぎた人の顔には それまでの 生き様や考え方が 自然と表情に現れるから 「四十歳を過ぎたら 自分の顔に責任を持て」と言った

やっぱり 見た目が一番 ということだ

おっと 話が逸れてしまった

5_20240810000701

もうひとつの「避暑墳活」の話題は 

宇都宮市にある「栃木県立博物館」特別公開の 「下石橋愛宕塚古墳と金銀の馬具」

東北本線と東北新幹線の工事などで消滅した 「下石橋愛宕塚古墳」の出土品を初めて展示している

石橋!! 現在 私には 敏感な地名「石橋」

夏の甲子園に 栃木県代表で出場し 13日に試合が予定されている 我が母校 栃木県立「石橋高校」

亀和田さんは それを気遣ってか 

貴重な古い地図とともに 石橋高校近く(現在の石橋総合病院敷地)に 前方後円墳があったことも 説明してくれた

ありがとう 亀和田さん!!

 

♥ ♠ ♦ ♣ ♥ ♠ ♦ ♣ ♥ ♠

 

今日は 先日 発表された 栃木県内の経済情勢 「令和6年7月判断」について

財務省 関東財務局 宇都宮財務事務所 所長の 「山下実」さんが 説明してくれた

それによると 総括判断は 去年10月判断で個人消費の回復もあって上方修正した後 今年1月判断 4月判断で据え置きとし 今回の7月判断も据え置きとなり 3期連続の据え置き判断となった

山下所長の顔は 理知的で 聡明さが 漂っている

やっぱり 見た目が一番 

4_20240809222501

2024年7月12日 (金)

松くい虫被害に憂う「侍塚古墳」

3_20240712230601

「隆さま劇場」のゲストコーナー「隆さまフレンズ」 

毎月第二金曜日は 「古墳にコーフン協会・栃木県支部長」の「亀和田聡」さんがレギュラー出演

亀和田さん着用のTシャツには 大田原市の国指定史跡「侍塚古墳」の 立体プリントが施されている

持参のクッションも 「侍塚古墳」を模った「前方後方墳」クッション

 

今日の話題も 「侍塚古墳」が中心となり 特に「松くい虫被害」について 時間を割いた

「侍塚古墳」が 現在 松くい虫被害を受けていて その対策に苦慮している

対策が進展しない理由は 「古墳の所管が不明」ということだ

各新聞社も記事にしているが 下野新聞の記事を拝借すると 下記の通りだ  

4_20240712230601

 

私は 栃木放送開局以来の番組「みどりと森とあなた」を 初代制作者から引き継ぎ 県内を駆け巡って取材し 制作していた時代がある

その当時 県の林務部の専門家から 「松くい虫」のレクチャーを受けたこともあり このニュースを より身近に感じ 一日も早い 対策の実現を望んでいる

 

松に甚大な被害を及ぼし 枯死させる 松くい虫被害は

「マツノザイセンチュウ」という 体長1ミリメートルにも満たない「線虫」が 松の樹体内に入り 松の木が 水を吸い上げる働きを阻害して 枯死に至らしめるもので

その線虫を 松から松へと運び 被害を拡大させるのが 「マツノマダラカミキリ」という「カミキリ虫」なのだ

昭和54年頃に 被害はピークとなり その後 減少しているとはいえ 油断できない状態だ

 

「侍塚古墳」のうち 特に「下侍塚古墳」は 「日本一美しい古墳」の異名を持ち

「徳川光圀」が 日本初の学術的な発掘調査を行った後 古墳保護のため 松の木を植えたと言われている

古墳を愛する地元の人達は 藁で編んだ「コモ」を 松の木に巻き付ける 「コモ巻き」を 二十四節気の「霜降」の日に行い 

「啓蟄」の日に 「こも外し」を行う 昔ながらの害虫駆除を 実施している

 

「松の緑」は 「古墳の象徴」ともいえる 

早急に 古墳の所管が明確にされ 松くい虫対策が講じられることを 願っている

2024年6月14日 (金)

猛暑日の「亀和田聡」さん

1_20240614222801

梅雨入り前で 6月中旬だが 早くも 最高気温が 佐野市で35度と 「猛暑日」になった

今年は 猛暑続きの 夏になるのか

「気象庁」で 定義しているのは 35度以上の「猛暑日」までだが 最近の高温傾向に鑑み

「日本気象協会」は 2022年に 最高気温が40度以上の日を 「酷暑日」と命名して 暑さへの注意を呼びかけることにしている

今年は 「酷暑日」が あるのだろうかと思うだけで うんざりする

 

「隆さま劇場」のゲストコーナー「隆さまフレンズ」に 第二金曜日レギュラー 「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さんが出演した

「暑いですね!」と言って登場した 亀和田さんは 長めの半ズボン いわゆる ハーパン姿で お若い!

2_20240614234901

話題は 奈良県立橿原考古学研究所 附属博物館で 開催されている 「家形埴輪の世界」について

ここに展示されている60棟には 栃木県壬生町の「富士山古墳」から出土した 国内第2位の大きさの家形埴輪(168cm)も展示されている

当時の権力者の 理想の家が「家形埴輪」だそうだが 60棟も並ぶと 古墳時代の大型住宅団地の様相だろうと想像した

また 埼玉県行田市の「さきたま古墳群」の「前方後円墳」は すべて 富士山の方角に向いて築造されているそうだ

私の知らない 不思議な謎に遭遇すると 益々 古墳への興味が深まる

亀和田さんとの番組は 終息なく 続きそうだ

2024年5月11日 (土)

福田弘樹さん 亀和田聡さん 阿久津俊夫さん 

1_20240510230101

5月10日の「隆さま劇場」に 宇都宮市の「Bar PARK AVENUE」オーナーの「福田弘樹」さんが出演した

福田さんは 5月12日に 宇都宮市のオリオンスクエアーで開催される「宇都宮カクテル倶楽部」主催の「宇都宮バーフェス2024」の実行委員長を務めていて その紹介をしてくれた

2_20240510230101

「宇都宮カクテル倶楽部」に加盟する 72店のバーテンダーが 一堂に会して 自慢のカクテルを提供する他 カクテルコンペなど ステージイベントを加えた 毎年恒例のイベントになっている

「カクテルの街 宇都宮」として 知名度も上がり 「バーで 愉快だ 宇都宮」のキャッチコピーも定着した 

3_20240510230101

 

「隆さまフレンズ」には 「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さんが出演

今日は 前方後方墳型のクッションを抱いて 登場した

4_20240510230101

話題は 大田原市の国指定史跡「侍塚古墳」の松が 松食い虫被害を受けているという ショッキングなニュース

「下侍塚古墳」は 専門家から 「日本で一番美しい古墳」と言わしめたが 今後どうなるのか 

「読売新聞 栃木版」に その状況などが 詳しく報じられていた

5_20240510230101

 

「隆さま劇場」が始まる前 スタジオロビーで

「道の駅はが」&「芳賀温泉ロマンの湯」社長の「阿久津俊夫」さんに お会いした

6_20240510230101

阿久津さんには 先日 電話出演していただいていて それが縁となり 営業担当者の計らいで お会いした

阿久津姓同士で 初対面とは思えない 親近感があった

それに 私が営業部に在籍していた当時 「道の駅 はが」&「芳賀温泉ロマンの湯」を 担当させていただいていたこともあり 親戚のような気がした

「隆さまに お土産を持ってきました」と 「道の駅はが」が 梨の「にっこり」を素材に開発した商品をいただいた  

7_20240510230201

2024年5月10日 (金)

「上神主・茂原 官衙遺跡」の「刻書瓦」を見てきた

1_20240509003701

「上神主・茂原官衙遺跡」は 上三川町上神主と宇都宮市茂原にまたがる遺跡

我が家の近所だ

この場所は 奈良時代ごろの人名が刻まれた瓦が 多く出土することから 当初 古代の寺院跡と考えられてきたが

その後の発掘調査で 7世紀後半から9世紀にかけての 古代の役所(官衙)跡と判明し

2003年に 「国の史跡」に指定された

規模は 東西約250m 南北約400mと推定され 面積は10haに及ぶ

政庁や正倉など 約90棟の建物跡が残っていて 南東側には 「東山道」が 確認されている2_20240509010301

 

また 当時 近辺に住んでいたとみられる人々の 人名が刻まれた文字瓦(刻書瓦)が 約2300点 出土している

この「刻書瓦」などが 今年の秋に 「国の重要文化財」に 指定されることになっている

2_20240509012001

東京国立博物館では 4月23日から5月12日まで 展示している

また 宇都宮市の とびやま歴史体験館では 5月2日から7月15日まで 展示している

4_20240509003801

5月8日 風雨が強い中 とびやま歴史体験館へ出かけ 「刻書瓦」を見てきた

5_20240509003801

実際に 刻書瓦に名前がある 「神主部 牛麻呂」さんが 出迎えてくれた

6_20240509003801

「神主」は 現在も 地名が残っている

7_20240509003801

「雀」も 遺跡近くの地名「雀宮」と 関係があるらしい

8_20240509003901

「矢田部」さんも 近所にいるなぁ

9_20240509003901

「上神主・茂原官衙遺跡」「刻書瓦」に記された 姓のベスト10が あった

10_20240509014201

我が家の近くに こんな歴史が存在していたのだ・・・ 

2024年4月12日 (金)

番組愛?古墳と埴輪のシャツ

1_20240412215801

「隆さま劇場」 第二金曜日の「隆さまフレンズ」は 古墳にコーフン協会・栃木県支部長の 「亀和田聡」さんが出演

申し合わせた訳でもないのに 偶然に 三人のコスチュームが 古墳と埴輪で統一されていた

ディレクター杉山茂さんは 前方後円墳の古墳と踊る埴輪のプリントシャツ

亀和田さんは 前方後円墳のクッション持参

隆さまは 馬型埴輪のプリントシャツ

「番組愛だね!」と言って 笑い合った

話の内容は 4月6日に催行された「隆さまと まりこふん と行く とちぎ古墳巡りの旅 第4弾」の総括が中心になった

参加者から熱い要望がある 第5弾の開催は 未定ながらも その可能性は ゼロではない結論に至ったが・・・・

どうする? 亀和田さん!

どうする? 隆さま!

2_20240412215801

「とちぎ古墳巡りの旅 第4弾」の じゃんけん大会で 私がゲットした 「まりこふん」著「奈良の古墳」という本に

参加者に みやげとして差し上げた 益子焼 陶芸作家の「鈴木恵深」さんの作品 「あげあげ はにわ kid's」を配してみた

だいぶ 私も 古墳に染まってしまった まさに 古墳にコーフンしてる

2024年4月 6日 (土)

とちぎ古墳巡りの旅 第4弾

1_20240407001601

とちぎ古墳巡りの旅 第4弾が 催行された

今回のタイトルは 「感動・妖艶・炎上! どうしても 隆さま & まりこふん と行く とちぎ古墳巡りの旅」

なぜに妖艶なのか・・・・

2_20240407002201

栃木県内在住者をはじめ 山口県 兵庫県 奈良県 大阪府 静岡県 神奈川県 東京都 千葉県 群馬県 福島県の方々など 遠方からの参加者も多かった 

3_20240407002301

今回は 上三川町~真岡市~益子町を巡るコース

4_20240407002301

JR宇都宮駅前を 「古墳にコーフン協会会長」で「古墳シンガー」の「まりこふん」さんの熱唱 「古墳deコーフン」のミニコンサートでスタートした

5_20240407002401

元 栃木県考古学会会長で 現在は顧問を務める 考古学界の重鎮「橋本澄朗」さんが同乗して 解説してくださり よりグレードアップしたツアーになった

(左から) 古墳にコーフン協会 栃木県支部長の「亀和田聡」さん 「隆さま」 「橋本澄朗」先生 「まりこふん」さん

6_20240407002401

上三川町の「かぶと塚古墳 石室」

23

直径約40mの円墳だったそうだが 盛り土が取り除かれて 凝灰岩の横穴式石室が むき出しになっている

7_20240407002401

真岡市の「鶏塚古墳」は円墳 「五行川」の河岸台地に築造されている

8_20240407002401

横穴式石室の開口部

「鶏型」「子を背負う女子像」「男女の裸像」など 稀な埴輪が出土していて 考古学史上 重要な古墳だ

9_20240407002401

真岡市の 「神宮寺塚古墳」は円墳 小貝川の河岸段丘に築造され 横穴式石室から 須恵器の破片や 塼(焼き物で作ったブロック)が多く出土している

10_20240407002501

墳丘で 東京都のMさんとパチリ!

12_20240407002601

益子町の「浅間塚古墳」は 「栃木県立益子芳星高校」の敷地内にある「前方後方墳」

13_20240407002601

栃木県内では 数少ない「前方後方墳」で 高校の敷地内にあるため 保存状態がよく 墳丘を歩くと ふわふわの木の葉の絨毯のようだった

小貝川の段丘にあり 眼下を見おろしていたら・・・・

14_20240407002601

なんと ラッキーなことに 真岡鉄道のSLが 走って来るではないか!

15_20240407002601

警笛を鳴らし 白煙をあげながら SLが 走る走る!!

16_20240407002601

SLとの遭遇まで 企画していたのか 偶然なのか まぁ どちらでもいい

参加者一同 幼子に戻ったかのように 歓声をあげた

24

益子町の「小宅古墳群」は 小宅川の丘陵部分にあり 「亀岡八幡宮」の西側に広がる

17_20240407002701

「小宅古墳群」は 「前方後円墳」6基 「円墳」29基の 大規模な古墳群だ

地元の有志により 整備活動がなされ 今の季節 桜と菜の花が美しい 

18

益子焼 陶芸作家の「鈴木恵深」さんと 菜の花ゾーンで お戯れ・・・・

鈴木さんには 「益子焼 あげあげ はにわ Kid's」を ツアー参加者へのプレゼントとして 制作していただいた

19

手のひらサイズの 人気作品だ

20

なんじゃ この額縁は?! ムンクの絵「叫び」をイメージして 「まりこふん」さんと お戯れ・・・・

21

人気の「大塚はにわ店」に立ち寄って ツアーは大詰めを迎え バスはJR宇都宮駅へと向かう

恒例 じゃんけん大会で 賞品ゲットの 大盛り上がり!

賞品は 企画者側で用意した品に 参加者提供による品々が加わり 宇都宮到着までに 捌ききれるかどうかの 秒読みじゃんけん大会になった

日光市在住の参加者 Hさんからは ハンドメイドの檜の「前方後円墳型まな板」が 10数個 提供された

S_20240407040901

フィナーレは 「まりこふん」さんの歌 「ハニワのブルース」で締めくくった

22_20240407002801

参加者から 「次のツアー 5回目のツアーは いつ開催ですか」と 質問攻めにあった

冷たく「未定です」とも応えられず 「近いうちに また お会いしましょう・・」と 苦し紛れの返答をしたが

さて 真偽のほどは・・・・

どうする? 栃木放送!

どうする? 営業局長!

どうする? 亀和田さん!

どうする? 隆さま!!

2024年3月 8日 (金)

とちぎ古墳巡り第4弾 1ヶ月後に迫る 

1_20240309005601

今日未明から 雪が降った 

目を覚まし 窓を開けると 一面の銀世界に驚き 寒さに震えた

うっすらと積もった春の雪は 午前中に あっと言う間に消え失せたが 寒い一日だった

 

「隆さま劇場」第二金曜日の「隆さまフレンズ」は 古墳にコーフン協会 栃木県支部長の「亀和田聡」さんがレギュラー出演

亀和田さんは 寒いので 温かいものをと 「鯛焼き」を みやげに持参してくださった

 

話題は 約一か月後に迫った「隆さま & まりこふん と行く とちぎ古墳巡りの旅 第四弾」のコースの再確認と見どころなどの案内に終始した

今回のコース 上三川町~真岡市~益子町 それぞれの市町の専門家が案内してくれる他

なんと 元栃木県考古学会会長の「橋本澄朗(はしもとすみお)」先生が 終日 バスに同乗し 解説や裏話をしてくださる

このような古墳巡りは 他に類がないと 自慢できる

これ偏に 亀和田さんの協力と尽力に他ならない 

7_20240209232501_20240309005601

亀和田さんが所属する「古墳にコーフン協会」の総会が 4月13日に 東京都内で開催される

亀和田さんは 総会で この「とちぎ古墳巡り」の活動も 報告するそうだ

2024年2月 9日 (金)

春香うど 一条貫太さん 亀和田聡さん 佐藤亮太さん

1_20240209232401

「隆さま劇場」 今日も多くのゲストが出演し賑やかだった スタジオ生出演の皆様だけを記録する)

まず 「JAなすの」の「うど部会」副会長・竹内良夫さん(左)と 会計・多田昇さん(右から二人目)が出演し 

出荷が最盛期となった「春香うど」を紹介した

JAなすの管内の「春香うど」は 昭和55年頃 大田原市に うど栽培が導入されたのが始まりで 今や作付面積60haに及んでいる

光を遮って栽培するため 真っ白で 調理方法は多々あるが 短めの「山うど」も 長い「軟化うど」も 生で食することが出来る

インタビューしながら 細くスティック状に切った「うど」に 味噌マヨを付けて食べたら シャキシャキとした食感で 香りと苦味は まさに春の味 美味しくて止まらない

皮を きんぴらにしたり 捨てるところがない「うど」の 私の一押しの調理は  短冊状に切って 煮過ぎないように ササッと作る「うどの卵とじ」だ   

2_20240209232401

 

続いて 歌手の「一条貫太」さんが出演した

4_20240209232401

宇都宮市内で 仕事があるそうで スタジオに立ち寄ってくれた

開口一番 「隆さま 久しぶりです 以前と ちっとも変わりませんね」と言う

デビュー5年になると お世辞もうまくなっている

少し太ったようで デビュー当時のギクシャクした硬さが消え 顔つきも 柔和になっていて 成長がうかがえる

「隆さま また一緒に お仕事したいですね 企画してください」と 卒のない挨拶で スタジオを出て行った

そういえば 5年前に 一緒に仕事をしたことがある

「栃木放送開局55周年記念 ホテル ブランヴェール那須プレゼンツ 隆さま劇場 新年会」という一泊旅行だった 

3_20240209232501

一条さんは 3月25日に 宇都宮市文化会館で開催されるイベントに出演する 前売り券 好評発売中!

5_20240209232501

 

「隆さまフレンズ」は 第二金曜日レギュラー出演の 「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さん

亀和田さんは 「バレンタインデーが近いので チョコレートのプレゼントです」と 高級チョコレートをくださった

えっ!?

まぁ いいか・・

6_20240209232501

今回も 古墳の話題がいっぱいで 時間が足りない程だったが ビッグなニュースを発表した

4月6日に開催する「隆さま&まりこふん と行く とちぎ古墳巡り 第4弾」に

訪問各地の 諸先生の解説案内に加え

「元 栃木県考古学会会長」の「橋本澄朗」先生が 終日 バスに同乗して 解説や裏話などをしてくださるのだ

なんと贅沢なバスツアーであろうか

益子町在住のリスナーさんからは 「バスツアーの皆さまを お出迎えする予定を組みました」というメールも届いた

日光市在住で ツアー参加のリスナーさんからは 「抽選会の賞品に 前方後円墳の形の まな板を作って提供します」というメールも届いた

楽しいツアーになりそうだ 

7_20240209232501

 

スタジオ生出演ゲスト 最後は 宇都宮市にある 「栃木県子ども総合科学館」の「佐藤亮太」さん

8_20240209232601

「栃木県子ども総合科学館」は 大規模改修工事のため 来年2025年9月まで 閉館中だが 

この期間 「科学館が みんなのところへ!」と銘打って 館外事業(アウトリーチ事業)などを展開している

いわば 出張授業のようなもので 科学プログラム 天文プログラムなどを 希望する団体などに出向いて実施するという

また 3月23日24日は 県立博物館を会場に 科学館を体験できるプログラムを組むそうだ

佐藤さんは 「休館中でも ご希望の場所に出張し これまで培ってきた科学教育のノウハウや人材を生かして活動します」と 力説していた

館外事業を希望する団体には 絶好の機会だと思われる 詳細を問い合わせてみるといい 

9_20240209232601

より以前の記事一覧