« 雨に濡れてる 枝垂れ桜 | トップページ | 「日光紅葉座」支配人「松本早奈英」さん »

2025年4月 2日 (水)

木 + 春 = 椿 (改訂版)

7_20250402233701

椿が咲いている 

大木になった古い品種で 派手さはないが 大輪の花を咲かせる

8_20250402233701

次から次へと咲いては ぽとりと 花を落とす

9_20250402233801

誰が植栽したのか 私が子どもの頃から あったような気がする

1_20250402233901

しぼりの椿も咲いた

2_20250402234001

椿は 平安時代の貴族の間で 高貴な吉祥樹として好まれていたそうだが 江戸時代の武士達には ぽとりと首を落とす 縁起の悪い花と 毛嫌いされていたそうだ

3_20250402234101

「割烹 隆さま」の 窓を開けると この椿が見える

4_20250402234201

「ひとり晩餐会」を覗いて 嘲笑しているかに 感じることがある

5_20250402234201

真っ赤な椿も咲いた

やがて どんな指令で判断するのか 花の姿のまま ぽとん ポトンと 落ちてきて 樹の周囲が「花筵」になり 真っ赤な絨毯を 敷き詰めたようになる

その光景も またいい

6_20250402234301

« 雨に濡れてる 枝垂れ桜 | トップページ | 「日光紅葉座」支配人「松本早奈英」さん »

コメント

こんにちは🙋  
椿の花もさむそう
昔昔その昔 雪国では花と言えば
真っ白な雪に映える真っ赤な椿しかありませんでした
覚え出しました

おはようございます。椿の花綺麗ですね。私の家に藪椿がありますますが、日陰の為か蕾の状態です。咲くのはさくら🌸が開花時期になると思っいます。花は癒やしてくれるので楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨に濡れてる 枝垂れ桜 | トップページ | 「日光紅葉座」支配人「松本早奈英」さん »