« 足利で乾杯 | トップページ | 木蓮の花 »

2025年3月25日 (火)

芳香 沈丁花と梅

1_20250325225001

昨日も今日も 初夏の陽気で 汗がにじむ

一枚脱いで 庭の草取り作業に 精を出した

漂う 沈丁花の香りが 心地よく 足腰の痛みを 和らげてくれる

2_20250325225001

家の北側の梅が 満開だ

梅の木の周辺は 微かに 梅の花の香りが漂う

3_20250325225001

沈丁花と 梅の香りに 包まれて 草取り作業も 苦ではなかった

4_20250325225001

« 足利で乾杯 | トップページ | 木蓮の花 »

コメント

竹明かりさんのお便り。
「しもつけ古墳群」の一環として、興味深く拝読しました。
古墳時代から律令国家への、時代が移りゆく姿を見せてくれる古墳。
そして、古墳を取り巻く遺跡‥‥。

私も、下野薬師寺さんの発掘調査を目の当たりにして参りました。
発掘して新たにわかること、土の中に史実が眠っていることを、肌で実感しております。

竹明かりさんのご活躍、楽しみにしております。

おはようございます。暖かっですね!。沈丁花の香り大好きです。家の庭もあったのですが枯れてしまいました。昨日は、壬生町で6世紀後半から7世紀前半と思われる遺構発掘の現場を見学してきました。話しによると、車塚古墳を築造に関係した人の住まいではとの事でした?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 足利で乾杯 | トップページ | 木蓮の花 »