« 詩人 「くぼかわ けんいち」 さん | トップページ | 「歌舞伎座」から「NHKホール」へ »

2025年2月22日 (土)

とちぎ古墳巡りの旅 第5弾 催行

1_20250223000001

2月22日 第5弾 「隆さま&”まりこふん”と行く とちぎ古墳巡りの旅」が 催行された

今回は 芳賀町の古墳・埴輪・温泉に まりこふんのライブなどをパッケージした古墳巡りとなった

2_20250223000001

JR宇都宮駅から 注目の「芳賀・宇都宮LRT ライトライン」に乗車し 芳賀町へ向かう

3_20250223000001

芳賀・宇都宮LRT ライトラインは  2023年8月に開通した 

路面電車としては 国内で75年ぶりの開業であり 路面電車がない街にLRTを新設し開業するのは 国内初である

全国的に注目を集めているLRTに そのうち乗るチャンスがあるだろうと思いつつ やっと 今日が初乗車となった   

B_20250223163001

芳賀町トランジットセンターで チャーターバスに乗り換えた

5_20250223000101

芳賀町には 多くの古墳が点在するが 今回は 「穴不動古墳」と「亀の子塚古墳」の二ヶ所に絞られた

6_20250223000101

「穴不動古墳」に到着すると 芳賀町の「大関一雄」町長が 出迎えてくださった

7_20250223000201

晴天に恵まれ 古墳巡り「墳活」に最適な日よりだが 寒波の影響で 風が冷たい

8_20250223000201

芳賀町の「知恵の環館」では 栃木県内では最大級といわれている 「盾形埴輪」などを見学した

9_20250223000201

「道の駅はが・芳賀温泉ロマンの湯」へ移動し 昼食タイム

道の駅を運営する「芳賀町ロマン開発」の 「阿久津俊夫」社長が 前方後円墳模様のネクタイを締めて登場する気遣いで 歓迎の挨拶をしてくださった

X_20250310010001

阿久津社長は 古墳などに興味があり 「まりこふん」の著書も所蔵しているそうだ

10_20250223000201

食事の後 バスに同乗して古墳の案内解説もしてくださった 「芳賀町文化財保護審議会」の「小筆一成」さん(中央)と「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さん(右)による 「座学」を開講し 古墳談義を展開した  

11_20250223000301

今回のメインイベントのひとつである 「古墳にコーフン協会」会長で「古墳シンガーソングライター」の「まりこふん」のライブステージは 参加者一同 拍手と歓声の盛り上がりだった 

18_20250223132001

「まりこふん」さんの衣装は 古墳時代を彷彿させ 「卑弥呼」か「まりこふん」かと想わせる雰囲気で 古墳に寄せる歌唱が更に伝わって来た

ライブの後は 豪華賞品が当たる 恒例 じゃんけん大会の開催 

12_20250223000301

賞品は 主催者側でも用意したが 参加者の御厚意で提供していただいた品々が多かった 感謝である

19_20250223160501

日光市の参加者「ダモーレ」さんが製作して 10枚も提供してくださった「踊る埴輪」をモチーフにした ヒノキのまな板は 大人気で じゃんけんに 力が入っていた

13_20250223000301

「まりこふん」の著書やCDの販売 サイン会なども行われた

17_20250223003001

私は ステージ衣装の「まりこふん」を模った アクリルスタンド飾りを 買い求めた

14_20250223000301

古代の男性の髪型の「角髪(みずら)」を着けて参加した 壬生町の男性は 著書を買い求め サインをしてもらっていた

15_20250223000401

「芳賀温泉 ロマンの湯」の利用券で 「美人の湯」「あたたまりの湯」に浸かり 二種類の源泉を楽しんだ方も多かった

アンケートによると 今回初めて参加された方も リピーターの方々も 満足したとの感想で 6回目の古墳巡りを期待する声が多かった

今回の企画に 多大なる御協力をいただいた「芳賀町」や 「道の駅はが・芳賀温泉ロマンの湯」に 感謝を申し上げたい

16_20250223000401

« 詩人 「くぼかわ けんいち」 さん | トップページ | 「歌舞伎座」から「NHKホール」へ »

コメント

お疲れ様でした。
今回の古墳ツアーに、初めて参加された方が多くいらしたこと、とっても感激しました。
常連さん同士、親睦を深めることができるのも、このツアーの魅力で、私も沢山の方々との素晴らしい出会いがありました。

そして、皆さんそれぞれが主役になれるツアーだと思います。
初めて出会う古墳にロマンが生まれ、夢を描き、想像の翼が拡がります。
皆様それぞれが古墳の前で主役になり、満喫されたことと感じました(^-^)

ありがとうございました。

こんばんは🙆
昨日は楽しかったです
ありがとうございました🙋

初めて参加しました。企画に大満足しております。特にまりこふんのライブには本格的な機材を用いた栃木放送の本気度に感謝申し上げます。今でもあの余韻に浸っています。ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 詩人 「くぼかわ けんいち」 さん | トップページ | 「歌舞伎座」から「NHKホール」へ »