春香うど 一条貫太さん 亀和田聡さん 佐藤亮太さん
「隆さま劇場」 今日も多くのゲストが出演し賑やかだった (スタジオ生出演の皆様だけを記録する)
まず 「JAなすの」の「うど部会」副会長・竹内良夫さん(左)と 会計・多田昇さん(右から二人目)が出演し
出荷が最盛期となった「春香うど」を紹介した
JAなすの管内の「春香うど」は 昭和55年頃 大田原市に うど栽培が導入されたのが始まりで 今や作付面積60haに及んでいる
光を遮って栽培するため 真っ白で 調理方法は多々あるが 短めの「山うど」も 長い「軟化うど」も 生で食することが出来る
インタビューしながら 細くスティック状に切った「うど」に 味噌マヨを付けて食べたら シャキシャキとした食感で 香りと苦味は まさに春の味 美味しくて止まらない
皮を きんぴらにしたり 捨てるところがない「うど」の 私の一押しの調理は 短冊状に切って 煮過ぎないように ササッと作る「うどの卵とじ」だ
続いて 歌手の「一条貫太」さんが出演した
宇都宮市内で 仕事があるそうで スタジオに立ち寄ってくれた
開口一番 「隆さま 久しぶりです 以前と ちっとも変わりませんね」と言う
デビュー5年になると お世辞もうまくなっている
少し太ったようで デビュー当時のギクシャクした硬さが消え 顔つきも 柔和になっていて 成長がうかがえる
「隆さま また一緒に お仕事したいですね 企画してください」と 卒のない挨拶で スタジオを出て行った
そういえば 5年前に 一緒に仕事をしたことがある
「栃木放送開局55周年記念 ホテル ブランヴェール那須プレゼンツ 隆さま劇場 新年会」という一泊旅行だった
一条さんは 3月25日に 宇都宮市文化会館で開催されるイベントに出演する 前売り券 好評発売中!
「隆さまフレンズ」は 第二金曜日レギュラー出演の 「古墳にコーフン協会」栃木県支部長の「亀和田聡」さん
亀和田さんは 「バレンタインデーが近いので チョコレートのプレゼントです」と 高級チョコレートをくださった
えっ!?
まぁ いいか・・
今回も 古墳の話題がいっぱいで 時間が足りない程だったが ビッグなニュースを発表した
4月6日に開催する「隆さま&まりこふん と行く とちぎ古墳巡り 第4弾」に
訪問各地の 諸先生の解説案内に加え
「元 栃木県考古学会会長」の「橋本澄朗」先生が 終日 バスに同乗して 解説や裏話などをしてくださるのだ
なんと贅沢なバスツアーであろうか
益子町在住のリスナーさんからは 「バスツアーの皆さまを お出迎えする予定を組みました」というメールも届いた
日光市在住で ツアー参加のリスナーさんからは 「抽選会の賞品に 前方後円墳の形の まな板を作って提供します」というメールも届いた
楽しいツアーになりそうだ
スタジオ生出演ゲスト 最後は 宇都宮市にある 「栃木県子ども総合科学館」の「佐藤亮太」さん
「栃木県子ども総合科学館」は 大規模改修工事のため 来年2025年9月まで 閉館中だが
この期間 「科学館が みんなのところへ!」と銘打って 館外事業(アウトリーチ事業)などを展開している
いわば 出張授業のようなもので 科学プログラム 天文プログラムなどを 希望する団体などに出向いて実施するという
また 3月23日24日は 県立博物館を会場に 科学館を体験できるプログラムを組むそうだ
佐藤さんは 「休館中でも ご希望の場所に出張し これまで培ってきた科学教育のノウハウや人材を生かして活動します」と 力説していた
館外事業を希望する団体には 絶好の機会だと思われる 詳細を問い合わせてみるといい
« 雪が降る | トップページ | 富士山が見える夕焼け »
コメント
« 雪が降る | トップページ | 富士山が見える夕焼け »
沢山の豪華ゲストさんが彩る「隆さま劇場」。
隆さまの人気ぶりがうかがえます😊
古墳ツアーには、なんと❗橋本先生が引率して下さるとのこと。
足利では、大澤先生でしたから、こんな恐れ多く、贅沢なツアーはない❗
すごいの一言でございます😊
科学館の企画も楽しみにしております💓
投稿: | 2024年2月10日 (土) 19時32分