« 大根のクリスマスツリー? | トップページ | 矢野健一さん 飛行船専務 桶田博信さん »

2023年12月28日 (木)

迎春の準備

1_20231228212701

今日は12月28日 新年を迎える準備に 最適な日と教えられてきたとおり 飾りつけなどをした

「神棚」は 腕利きの建具職人だった 亡き叔父さん(母の弟)が 日光東照宮の陽明門をイメージして制作した作品で 細部にも 拘りの技術が施されている優れものだ

叔父さんを想いだしながら 丁寧に掃除をした

1_20211124234201-725x407

「神棚」の扉を開けて 「天照皇大神宮」の御札を収め 「稲荷様」には しめ縄を張り「紙垂」を飾り 水道と台所 それに家屋以外の建物に「幣束」を飾りつけた

神格化扱いの 樹齢300年以上という楠の木に しめ縄を巻き「紙垂」を付け 玄関に「しめ飾り」を付けた

2_20231228212801

正月用の花飾りは 庭にある 「千両」と「南天」を切って生けた

「千両」は 葉が枯れたり黒ずんでいるものがほとんどだが きれいな枝を集めて 「竹の花瓶」に生けた

「南天」は 盛りが過ぎて 葉が色褪せ 実はポロポロと落ちているが 鮮やかなブルーの「ガラスの花瓶」に生けることで 生気を取り戻したように見える

3_20231228212901

「年神様」をお迎えする準備はできたし 子どもたちからは 帰省すると連絡が入った

久しぶりに 長男 次男 長女 三人が揃うことになり 待ち遠しい正月である

が 問題は 「割烹 隆さま」の献立である

客人は我が子とは言え 精いっぱいの歓待をしたいと思うと 何を準備していいやら 迷いに迷う

予約していた おせち料理は 明後日30日に届くが お雑煮を始め 正月定番料理のほか どうしよう

明日29日は 栃木放送の仕事があるので 30日と31日に 献立を整えることにしよう

« 大根のクリスマスツリー? | トップページ | 矢野健一さん 飛行船専務 桶田博信さん »

コメント

由緒ある 阿久津家の暮れの行事 ブログを見て 長男さん大変 父の愛情も溢れています 神木化樹齢 300年楠の木 すごいですね😮 生け花もお正月気分いっぱいてす すごい隆さまてすね 楽しいお正月お過ごしください🙇

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大根のクリスマスツリー? | トップページ | 矢野健一さん 飛行船専務 桶田博信さん »