施餓鬼会
延命院の「施餓鬼会」に参詣した
「施餓鬼会」参詣の後 墓参りをした
水鉢に たっぷりと水を注ぎ入れ 線香をあげ 墓石の後ろに 卒塔婆を立て納めた
花は 三日前21日の「父の命日」に飾った菊が まだ元気だったので 花差しの水を替えただけにした
今回の花は 六か所の花差し すべて黄色の菊で統一し 中央の二ヶ所には 白菊も添えた
墓参りごとに 花飾りをアレンジしているが このパターンが 見栄えが良く しっくりするように感じた
今後の墓参りの花は 黄色の菊6本と 白菊2本の型に 決めよう・・・・
などと 御先祖さまを偲びながら 墓参りを 楽しんでいる
このところ 仏事が続いている
先月7月は 30日に 命日より早めに「父の七回忌」法要を執り行い
今月8月は 「お盆」があり 21日が「父の命日」 今日24日は「施餓鬼会」
そして 来月9月は 17日が「母の命日」と 秋彼岸があり 28日が「渚ようこ」さんの命日と続く
« いっそ 縄文に ワープだ! | トップページ | 高橋キヨシロヲ著 「僕らのアウトドア図鑑」 »
こんにちは🙋 広い墓地に立派な墓石 そして青い空の下 楽しみながら先祖を御守りする 古墳巡り お墓を守る 共通点ありありですね 私はそのような経験ありません熱心でもありません すこ〜く偉いだと感心してブログ楽しんで読んてでいます🙋
投稿: 元気なゆり | 2023年8月25日 (金) 11時23分