« フライングキッズ 明日 宇都宮ライブ | トップページ | 施餓鬼会 »

2023年8月23日 (水)

いっそ 縄文に ワープだ!

Rr-725x482

さくら市の「さくら市ミュージアム~新井寛方記念館~」で開催中の企画展 「とちぎ縄文の夏~5000年前の土器世界~」を見た

縄文時代 中期の土器が焦点で 「地域土器の成立」「中期土器の変遷」「火焔土器の波及」などから 「縄文人を探る」というものだ2_20230823155601

専門的な見識はないが 特に「火焔型土器」の美術的デザインのアート性に驚くばかりだ

これらの土器を 日常の生活に使用していて 煮炊きをした形跡が残っていると聞き なんと優雅な生活をしていたかと 縄文時代に憧れる

新潟の十日町周辺から 栃木に嫁いだ女性が 伝承したとか しないとかの話もある・・・・

えっ! ドキッ! 

( どうでもいい私的な話だが 私は 新潟十日町との関わりがあり 何度となく訪れた土地だ しかし20数年前に断絶した

雄大な信濃川の河岸段丘に 盆地や 山並みがあり・・ 縄文文化が栄えた土地柄だと想像がつく・・

あぁ・・どうでもいい話 思い出したくもない事を 想いだしてしまった・・)     

3_20230823155701

火焔型土器を 我が家の装飾品に レプリカでもいいから 欲しくなった

4_20230823155701

 

「さくら市ミュージアム」を後に 次は「とちぎの勾玉展」を見ようと 下野市の「栃木県埋蔵文化財センター」へ向かって車を走らせた 

約5年前に鬼籍に入った 大好きな歌手「渚ようこ」さんのCDを 車に常備しているので 「かっこいいブーガルー」を選曲し 聴きながらのドライブ

 

  ♫♫~ かっこいい世界は 探せばきっとある

 もしも それが全滅したら

 いっそ 昭和にワープだ!

 レッツゴー! かっこいい世界 ~♫♫

 

「昭和にワープだ!」ではなく 

「縄文にワープだ!」と歌詞を替えて歌いながら レッツゴー! かっこいい世界 栃木県埋蔵文化センターへ! 

5_20230823161101

「夏の企画展 とちぎの勾玉展」には 栃木県内から出土した「勾玉」300点が展示され 「勾玉の形の変遷」「勾玉の石材」「神まつりの勾玉」などで構成し 「勾玉から見る古代社会」を推察している 

B_20230823161201

A_20230823161201

6_20230823155701

ヒスイや水晶 それにメノウなど 色艶が素晴らしい装飾品だ

本体の勾玉の背や脇に 小さな勾玉が付いている「子持ち勾玉」は 初めての見聞だった

随所に 四コマ漫画形式で勾玉を解説していて 見識の浅い私にも 解りやすかった

見るもの聞くもの なんでも欲しがる幼子のように 勾玉も 一個 欲しくなった

 ♫♫~ かっこいい世界は 探せばきっとある

 もしも それが全滅したら

 いっそ 昭和にワープだ!

 レッツゴー! かっこいい世界 ~♫♫ 

今日は 「縄文にワープ!」して 「かっこいい世界」を 探すことができた 

7_20230823155701

« フライングキッズ 明日 宇都宮ライブ | トップページ | 施餓鬼会 »

コメント

私も、さくら市ミュージアム30年記念企画展に、行って参りました。
縄文土器の展示は、まさに圧巻でございます。
草創期、早期、前期、中期、後期、晩期と、長く続いた縄文時代に思いを馳せると共に、
遠いご先祖様が築かれた縄文時代の素晴らしさに感銘いたしました。


こんにちは🙋 暑い熱いと言う言葉に疲れましたです。今日のブログも👍でした 火焔型土器で何か作ってみたい気持ちになりました デザインほんとにステキですね 私(的な事なのでの文言 なぜかピー ンときました  失礼しました ごめんなさい
明日 がんばって下さい    お聴きしますね~
あまり会話する機会が無いのですっきりしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フライングキッズ 明日 宇都宮ライブ | トップページ | 施餓鬼会 »