金魚草
今日は「小暑」 そろそろ梅雨があけて 暑さが本格的になる頃ということだが
今年は もう とっくに梅雨明けして 猛暑が続いている
(梅雨入り 6月6日 梅雨明け 6月27日 梅雨の期間は史上最短)
私が住んでいる地域は 最近 全く雨が降らず 地面がカサカサに乾燥している
コロナ禍で お家時間が増えた事が契機で始めた 家庭菜園の野菜類は 悲鳴を上げている
庭の草花も 照りつける日差しに 勢いをなくしている
一雨 欲しいところだ
私が子どもの頃から 庭に咲く 朱色の「金魚草」は 乾燥に耐えながら 細々とした花を付けている
祖母に教えてもらった「金魚草」という名前でいいのかと 調べてみたら 間違いなかった
学名がクロコスミア 英名がモントブレチア 和名が「姫檜扇水仙」または「金魚草」
原産地が南アフリカというから 雨が降らない乾燥にも 猛暑にも 強いのかもしれない
年間の降水量は 毎年 だいたい同じだそうだから 今 雨が少ないと言うことは 今後 大雨があるかもしれない
乾燥した猛暑つづきの次は 大雨になり 水害に注意となるかもしれないな
« ムクゲ | トップページ | 亀和田さん 墳活で骨折か? »
コメント