« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

大粒のサクランボとブルーベリー

1_20200630230401

山形県寒河江市産のサクランボ「紅秀峰」と 宇都宮市産のブルーベリーを 送っていただいた

どちらも産地からの直送で 同時に届く日付指定の配慮は 送り主さんの心遣いだ 

毎年の贈り物に感謝している

まずは 小皿に盛って 仏壇に供えた

2_20200630230401

写真はピンボケだが LLサイズの大粒のサクランボを 贅沢に頬張った 

冷蔵扱い便で届いたので 既に冷えていて美味しい! 

ブルーベリーは 目に良いとされるアントシアニンのほか ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて 老化防止や 健康を保持する抗酸化作用が トップクラスだと聞いている 

アンチエイジングだ!!

口の中が青紫に染まるほど これまた贅沢に頬張った 美味しい!

冷凍すると更に栄養価が高くなるそうだ 去年もそうしたように 今年も 冷凍庫に入れて 毎日 少しずつ食べることにしよう

2020年6月26日 (金)

リモート出演

0_20200627013101

毎回 多くのゲストで賑やかな「隆さま劇場」だが 今日は 中継がほとんどで スタジオゲストは皆無だった

2_20200627013201

「隆さまフレンズ」は サシバの里 自然学校 校長の 遠藤隼さんで 先月22日に続いての出演 

遠藤さんは iPadと電話によるリモート出演で 現地からの中継放送だった 

スタジオには サシバの里 自然学校からの映像が届いている

3_20200627013201

田植えが終えた自然学校の田んぼの前で 遠藤さんは 網とバケツを持って 何やら捕獲を試みるが・・・・ 

4_20200627013201

突然 強い雨が降りだして 予定を変更することになった

5_20200627013201

川に仕掛けておいた 罠を 引き上げることにした

6_20200627013301

罠に入っていたのは 20cm位の アメリカザリガニが3匹で 雌雄の見分け方などを教えてもらった

スタジオで 映像を見ながら話を進めていると 遠藤校長から 自然学校の指導を受けている錯覚に陥った

遠藤さんの屈託のない活動は 生き生きと輝いている

遠藤校長の活動は 「サシバの里 自然学校」で検索すると 確認することができる

2020年6月21日 (日)

父の日~娘から~

今日は父の日 毎年 娘から贈り物が届くので 今年も心待ちにしていた 

午前中 宅配の車が庭に入って来るのが見えた 「来た!」 配達員がチャイムを押す前に 玄関に駆け寄った

いつもより大きな声で「御苦労様です!」と挨拶しながら 受け取り伝票にサインをした

M_20200622004701_20200701012901

ここ数年 各地の酒類を送ってくれていて これまで 広島・青森・富山・和歌山・京都・岡山・長野・埼玉と続いた

早速 包装を解くと 今回は山梨で ワインだった 手紙も同封されていた・・・・

今夜 飲もうかな 明日にしようかな・・・・ 

娘からの贈り物は 大切な宝物のように思えて すぐには飲めない しばらくの間 飾って置くことにした

2020年6月20日 (土)

桜桃忌に桜桃が届く

1_20200621000701

昨日6月19日は 桜桃忌 今年もまた 友人から サクランボが送られた

桜桃忌に合わせて サクランボを送ってくださる友人は 太宰治ファンなのかは定かでないが 粋なセンスの持ち主だ

2_20200621000701

余談だが 太宰治の故郷 青森県の津軽鉄道では 今年も「太宰列車」の運行を始めたそうだ 

「走れメロス号」の車内には 太宰治の作品の中の名言20が 掲示されているという 「人間失格」の有名な一文 「恥の多い人生を送ってきました」もあるようだ

3_20200621000701

送ってくださった友人に お礼のメールを送信したら 「🍒チェリーボーイ🍒の隆さま どうぞ召し上がれ」と返信があった

2020年6月19日 (金)

梅雨寒の劇場

1_20200620011301

梅雨らしく 雨がそぼ降る 肌寒い日だった

2_20200620011301

「隆さま劇場」打ち合わせルームには 目加田ディレクターが ガラスの器に飾った   紫陽花があった 雨に咲く花だ 

3_20200620011401

「隆さま となりの昼ご飯」に 宇都宮市まちづくりセンター「まちぴあ」の小松優希さんが出演 

小松さんの昼ご飯は 勤務先近くにある店の「ガパオライス」だったそうだ 

香辛料たっぷりの鶏肉炒めとご飯    バジルをちらして 更に目玉焼きがのせてあり   つぶして混ぜて食べると美味しいんだよね タイで食べたなぁ・・

4_20200620011401

「隆さまフレンズ」part1は 宇都宮まちづくり推進機構の 坂本明さんが出演

坂本さんは 「歴史を生かした まちづくり」などで活躍している 

今日の出演を前に 6月8日 坂本さんの案内で 「宇都宮江戸時代 歩き地図」を見ながら 二荒山神社から宇都宮城址公園まで街歩きをした 「ブラタモリ」ならぬ「ブラ隆さま」を敢行した

5_20200620011401

二荒山神社で待ち合わせた 神社にあるハートマークは何なの?

宇都宮城址公園までの短い距離だったが 街中の随所に 歴史が溢れて息づいていた

6_20200620011401

普段は素通りしてしまうオリオン通りにも 歴史がいっぱいだ

7_20200620011501

曲師町のフラッグ 宇都宮市のマークなどの歴史的分析

8_20200620011501

宇都宮城址公園で 知られざる古の話題などなど・・・・ 街中の見るものすべてに歴史が息づいていた・・・・ 

9_20200620011501

「隆さまフレンズ」part2は 新感覚歌謡男子「斬波」を迎えた

10_20200620011501

「斬波」は 9月22日 真岡市の「静風」で歌謡ショーを開催する

11_20200620011601

デスクの紫陽花は   放送終了を   待っててくれた あ~ 腹減ったぁ!   ガパオライス食いたい!

2020年6月17日 (水)

龍さまが!隆さまが!出現!

1_20200617012301

昨日 午後4時50分頃 東の空に 龍が現れた!

出先から帰宅し 車を車庫に入れて 家に入ろうとした時 何気なく見た東の空に 龍を発見した

確かに 大空を駆け巡る龍だ 見ようによっては 龍の頭に目も付いている

迫力は欠けるが これも「龍雲」または「龍神雲」だろう

「龍雲」は「吉兆」の前触れだそうだ この先いい事あるぞ! ひとり興奮して 心臓が激しく鼓動した 

3_20200617012401

中国では 龍は 海や川など水の支配者であり 風・雨・雲・雷・稲妻の支配者でもあるとされている

そう言えば 雷注意報が出ていて ここは降っていないが 県の北部では雷雨となり雹も降ったそうだ

その後には 竜巻注意情報も発表された やっぱりねぇ・・・・

2_20200617012401

『「隆さま」の守護神は「龍」だよ』と言って「龍神つた」をくださった「宇都宮・龍神つた愛好会」の板倉敏夫さんに 電話をしようかと思っているうち 龍は青空の中に消えていった

(毎年開催している「龍神つた展示会」 今年はコロナの影響で中止したそうで残念だ)

板倉さんは「龍神つた」を育てているほか 「龍」についても研究していて 造詣が深い

K_20200617025001

2010年4月5日にスペースシャトル・ディスカバリーが打ち上げられた時 フロリダの空に浮かんだ飛行機雲が「金龍」だったと話題になり その「金龍」が「葛飾北斎の龍図」に良く似ていたことも 板倉さんに教えてもらったことがある 

2020年6月16日 (火)

人間ドック

D_20200617001101

今日 人間ドック健診を受けた 5月に受診するのが恒例だったが 今年はコロナ禍の諸々の影響で6月になった

これまでの受診結果は まぁまぁ健康体であり 特記すべき所見も 経過観察の必要もなかった 

今回の結果はどうだろうか 加齢に伴う肉体の変化が数値化されて 指導項目や経過観察が多い結果かもしれない

受診結果は 数週間後に知らされる 杞憂に終わればいいのだが・・・・

2020年6月12日 (金)

梅雨入なんのその

1_20200612235601

昨日 梅雨入りしたが スタジオは 湿気無しのカラ騒ぎ

「隆さま劇場」本番前 目加田ディレクターが家の庭から摘んできたラベンダーを手に「さぁ!やるぞ!」

2_20200612235701

「隆さま となりの昼ご飯」に登場したのは 「絵本専門士」の資格を持つ 子育て応援サークル「こっころ」代表の西谷和子さん

西谷さんは 絵本を基本にした企画で 十数年「子育て応援」活動をしている溌剌お母さんだ 

子ども対象以外に シニア向けの活動も企画しているそうで 「絵本の魅力は無限大です」と話してくれた

3_20200612235701

「隆さまフレンズ」part1は 歌と笑顔で人を幸せにするという シンガーソングライターの Laugh(ラフ)さん

4_20200612235701

Laughさんは 那須塩原出身で 地元を盛り上げるべく栃木県内を中心に活動をしている爽やかな青年だ

家族愛がテーマの作品が多い背景には Laughさんが育った暖かな家庭があるようだ 

コロナ禍で活動が遮断されてしまったが ネット配信など新たな試みにも挑戦をしている 

5_20200612235701

「隆さまフレンズ」part2は 7年前「みんなのラヂオ」に一緒に出演していた 遠藤涼子さん

遠藤さんは 那須塩原市で うどん店「茶のま」を経営している 

最近 ツアーコンダクターの資格を取得したが 夢だった世界各地を案内する仕事は コロナ禍で中断しているという

あるヨットメーカーのキャンペーンガールも務めているそうで まさにスーパーウーマンだ

久しぶりの出会いに「更に豊満な肉体になりましたね?」と問うと 「胸は I(アイ)カップよ!」との答えだった

6_20200612235801

放送終了後 スタジオを出ると 営業スタッフが出先で買い求めてきた「ひまわり」が飾ってあった

今日 沖縄では 梅雨明けしたそうだ もうすぐ夏が来る・・・・

2020年6月 9日 (火)

マスクが届いた

今日も暑かった 佐野市は35.1度の猛暑日 宇都宮市は32.3度の真夏日だった 

打ち合わせの用事があり 長時間 運転していた車の中は サウナ状態だった エアコンの効きが悪く 販売店に連絡して調整を依頼した 

真っすぐ帰宅せずプールへ向かい ひと泳ぎしてから帰宅した 

郵便受箱を開けると 例の「アベノマスク」が届いていた

M_20200609231801

いただき物にケチを付けるのは失礼ながらも トラブル続きの悪評が潜在意識となっているせいか 素直に喜べないプレゼントだった 

郵便箱を開ける瞬間の 期待感とワクワク感など瞬時に消えた 

「なんだ こんなものか・・ やっぱり 小さい! ぶ厚い!」と 心の中で呟いた

最近の若者たちは 小顔で目鼻立ちが整っているが 私の顔はデカいので 

このマスクは 口元に眼帯をつけたようで 滑稽に見えるかも知れない

暑い中のマスク着用は 熱中症に拍車をかけるとも言われている昨今 このように厚みのあるマスクは 装着できない

洗濯をして何度でも使用可能だそうだが 型崩れや縮みも起こるのが必至だ 

マスクとして使用せず 万が一のケガの手当用ガーゼとして 救急箱に保存しておこうか

せっかくのいただき物に 言いたい放題に悪態をついているのは 今日の暑さへの 八つ当たりだと思ってくださいね 安倍さん!

2020年6月 6日 (土)

想い出のマグカップ

1_20200607010201

コロナ禍の緊急事態宣言は解除されたが 不要不急の外出を避けた生活が身に付いてしまっている 

Stay Homeは   断捨離に   絶好の機会だと言って始めたが 一向に進まない

父母の品々を 吟味して整理しているが 想いあって捨てきれず 自分の品物も これまた想い余って捨てきれない

そんな中 大切な品物の保存箱に入っていたマグカップを発見した 「ミヤまぁ~ちゃん」から戴いたもので「青山ユリ」さんとデュエットしている写真がプリントされたマグカップだ   

2_20200607010201

2010年3月28日に開催された「隆さまパーティー」の写真を マグカップにして 「ミヤまぁ~ちゃん」がくださったものだ

その回のタイトルは「あなたと隆さまのロマンチックタイム」 サブタイトルが「さよならシャラリラパーティー」 

60歳の定年を控え「シャラリラ歌謡曲」の終了が決定した区切りのパーティーだった

ゲストの歌手「青山ユリ」さんと「ふたりの居酒屋」を歌った

「ふたりの居酒屋」は「青山ユリ&阿久津隆一」のデュエット曲で   2009年10月07日にリリースされ 全国発売された

青山さんは数年前に他界しており このマグカップを見ると 青山さんやリスナーさんのことや「シャラリラ劇団」のことなどが 尽きることなく想い出される 

3_20200607010201

4月17日に「大和魂」さんから「ふたりの居酒屋」のリクエストがあり放送して以来 このところ 毎週のようにリクエストがあるため 手前味噌ながら 昨日の「隆さま劇場」でも放送した 青山ユリさんも天国で聴いてくれたことと思う

身のまわりの品々ひとつひとつに   想い出が染み付いていて情も移っている   押入れの片隅で   古びた段ボール箱の中で   じっと息を潜めている生き物のようだ

断捨離できない優柔不断さに苛つきながらも   「まぁいいか・・」と曖昧な結論で作業を中断してしまう   

捨てる行為には   勇気とエネルギーを伴う高度な決断が必要だ

もちろん このマグカップは 断捨離の対象外だ

2020年6月 5日 (金)

お客様いらっしゃいませ

1_20200606012401

「隆さま劇場」 今日も お客様を迎えて ワイワイ大騒ぎ 今日の技術担当は Vサインの大橋さん

 

2_20200606012501

「隆さま となりの昼ご飯」のゲストは 「スポーツチャンバラ」夢翔館 館長の 安納慶太さん

横浜で生まれた日本の新しいスポーツで 世界に約40万人の愛好家がいるそうだ

3_20200606012501

安納館長は小太刀 私は長剣で エイッ! ヤッ! 剣には空気が入っていて柔らかい 相手の身体を打てば 勝負ありだが 意外と難しい

安納館長は 競技だけでなく 気軽な運動としても 普及させたいそうだ

  

4_20200606012601

「隆さまフレンズ」part1は 「道の駅きつれがわ」支配人の 知久祐一さんが出演

「道の駅きつれがわ」は 大正浪漫をテーマに リニューアルして久しい

5_20200606012601

今日 新たに「喜連川温泉 美肌餃子」と「元祖佐久山メンチカツとコロッケ」の店がオープンして どちらの店も 朝から行列ができるほどの盛況ぶりだそうだ

もちろん 美肌餃子も 佐久山メンチカツもコロッケも 試食させていただきました お仕事ですから

 

6_20200606012601

「隆さまフレンズ」part2は 今月17日 宇都宮市野高谷町にオープンする「さかい珈琲 宇都宮ゆいの杜店」店長の 石塚庸翼さんが出演

「さかい珈琲」は 珈琲はもちろん ふわふわのパンケーキが美味しい店として 東海 近畿 中国エリアなどで評判だそうだ

「宇都宮ゆいの杜店」は 栃木県内初の店舗で 北関東でも初の店舗だそうだ (上の写真は完成イメージ図)

7_20200606012601

石塚店長とは 数年ぶりに会ったが ダンディーな風格が 更に磨かれていた 店舗運営への情熱を 熱く語ってくれた

8_20200606012601

「さかい珈琲宇都宮ゆいの杜店」の近辺は 日毎に発展しているテクノポリス地域で 宇都宮市の新交通システム「LRT」の 駅もできる予定だときいている

オープン後 落ち着いた頃に 客として店を訪ねてみることにしている

 

その他 臼井佳子さんの飛び入り出演や 快適生活ラジオショッピングの河野さんが3回 ダイアモンド☆ユカイさんの県政番組スタートなどなど・・・・

お客さまぁ! いらっしゃいませぇ! の「隆さま劇場」だった

2020年6月 1日 (月)

久々に泳いだ

D_20200409210001_20200602000101

コロナ禍の影響で 営業を停止していた公営のプールが 今日から 利用できるようになった

勇んで出かけたが 制限付きの利用になっていて 戸惑った

マスク着用が必須で 入口で手の消毒をして入館し 体温を測定してもらった後 利用申込書に名前や連絡先などを記入して 再度手の消毒をして 自動販売機でチケットを購入すると ロッカーキーが渡される

利用は 定員30名で 入館から退出まで90分以内 その後 消毒時間が30分という 2時間セットの繰り返しで運営している

レーンは 完全一方通行で ターンは禁止 隣のレーンに移って 引き返すというルールだ

監視員は フェイスシールドを着けていて 水泳教室の指導員は マスクをして 子どもたちに指導をしていた 防水マスクなのだろうか 息はできるのだろうかなどと 横目でチラチラ見ていたが 詳しい仕様は不明で 失礼ながら滑稽に見えた

心なしか 利用者も指導員も 長期間のブランクのせいで 身体が 少し太くなっていたように見えた

そう言う私も 泳いでいて ウエスト周りに違和感があった    

B_20200602000201

何はともあれ 久しぶりに爽快感に浸って泳いでいたら 制限時間のアナウンスが流れて 追い出された感じ

シャワーは使えたが 水着の脱水機やヘアードライヤーは使用禁止で 濡れた髪のまま退室した 

泳いだ後 買い物をして帰宅するつもりだったが これじゃ店にも立ち寄れない などと愚痴ってはならない

微に入り細に入り ウイルス対策を講じて 利用できる環境を構築している施設に 感謝である

 

呑みながら「割烹 隆さま」の開店準備をしていたら どこからか 花火の音が聞こえてきた

全国一斉のコロナ終息を願う花火だったらしいが 久しぶりの泳ぎにエネルギーを使い過ぎたのか 外に出る気力がなかった

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »