« 李白 月下独酌 | トップページ | のし袋 »

2018年3月 7日 (水)

湯西川温泉 旅日記

Photo

6日は 地中の虫が 動き出すという 啓蟄だ 

 

Photo_2

啓蟄に合わせたように 私の お出かけ虫も 動き出した

 

Photo_3

平家ゆかりの里 湯西川温泉に行った ちょっと贅沢に 宿泊は「本家伴久」

 

Photo_4

「いらせられませ」と 迎え太鼓で お出迎え 

 

何でもやりたがりの私は 太鼓を叩かせてもらった

 

Photo_5

男ですが 50畳の大広間の座敷雛まつりで寛いだ 

 

Photo_6
女性用の衣装だったが 「隆さま」は 麻呂に変身でござる

 

 

Photo_7

川べりの露天風呂は あぁ~ 極楽極楽である・・・・

 

対岸に氷瀑が造られていた 氷の舞台で舞を披露することもあるそうだ

 

Photo_8

 

ライトアップされ 幻想的な氷瀑だ 篝火も焚かれている

 

Photo

本館から 「かずら橋を」渡って 夕食処へ行く 

 

10

「竹酒」を飲みながら 囲炉裏焼きと 会席料理だ 

 

平家の落人が食したとされる「一升べら」は 山椒の香りが高い 豚と味噌などの練り込み

 

山女の串焼き 岩魚の姿造り とちぎ和牛の すき焼きと石焼 鹿肉のたたき などなど ・・・・

 

鹿の肉は 初めて食べた 淡白な肉だ 

 

11

何杯も「竹酒」を飲んでるのに 大盃で二合の「にごり酒」を飲み干す ・・・・

 

久しぶりに 酔っぱらっちゃった!! 

 

土壁や古木を配した部屋で いい夢を見た!!

 

 

 

翌朝 チェックアウト後 

 

平家直孫第二十五代当主で社長の 伴輝彦さんから

 

「隆さまですね!」と 声をかけていただいたのには 嬉しいやら驚くやら 困惑した

 

なぜ 私を知っていたのだろうか? 

 

こっそりと 宿泊したのに 私の身分が明らかになっていた!!

 

12

「平家の里」を訪ねたら 終了した「かまくら祭り」の後片付の為 入場できなかった

 

14

帰り路 立ち寄った観光センターに 大型の「かまくら」が残っていた

 

13

雪は残っていたが 春の足音が聴こえた

« 李白 月下独酌 | トップページ | のし袋 »

コメント

暑さ寒さも彼岸まで・・??

残雪のいで湯の里へお一人でとは、
次回はぜひお声かけくださいm(_本気ですから~_)m

にごり酒はふるさとの香
なつかし~ぃ
                       

我慢できず昨夜杯を傾けました。。
成人式二回目を迎える息子と~~!

甘酒のごとく呑んでしまい
酔っぱらっちゃった(>へ<)👵


湯西川は、隠れ家の温泉場ですね~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
写真を観せて頂き、素敵な所だな~と改めて。。。
まだこんなに雪が残っているのですね

りゅう様、お忍びがバレてしまいましたね(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯西川温泉 旅日記:

« 李白 月下独酌 | トップページ | のし袋 »