正月飾り
今日は仕事がないので 正月飾りをしてしまおうと 多忙な一日だった
29日は9(苦)が付く 30日は晦日 31日は大晦日で一日飾りはいけないそうだ
神棚の掃除をして 天照皇大神宮や氏神様などの御神札に 幣束や榊を飾った
お神酒や塩・水などは 元日の朝に用意する事にした 太いしめ縄は 今年は略した
玄関に締め飾りを付けてから 家の東と西にある お稲荷様には 細いしめ縄を張った
この大木は 我が家の守り神だと判断して 神格化することにした
両手でも回しきれない太い幹に 幣束をつけたしめ縄を飾った これからも 我が家を見守ってください
先日 業者が訪ねてきて 「邪魔でしょうから切りますよ」と 伐採を勧められた
「冗談じゃない! この楠の木は 我が家の守り神ですよ!」と 権幕で追い返した事があった
神格化したのは それが 切っ掛けとなったのかもしれない ・・・・
隆様
今年1年 お世話になりました。
昨日もメールを読んで頂き、また心温まるコメントに、この1年支えに続けられました。
妻も、一時退院で自宅に戻り、二人でお正月向かえられそうです。
来年は、きっと!絶対!お会いに伺います。
投稿: jupiter007 | 2016年12月30日 (金) 08時40分
最近、私は正月飾りをしなくなりました
投稿: サファイア姫の恋人 | 2016年12月29日 (木) 02時48分