« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月25日 (金)

お元気ですか・・・・

東日本大震災から 2週間・・・・ 

 

 

 

あの日 3月11日午後2時46分 私は 栃木放送 第3スタジオにいました

 

 

 

3時のニュース原稿を携えて 狭い小さなスタジオで ひとり スタンバイをしていました

 

 

 

スタジオのスピーカーなどが落ちてくる 突然の激しい揺れに 平静を失いました

 

 

 

分厚い扉に閉ざされた 小さいスタジオに居ては 助からない!!

 

 

 

瞬時に そう判断して スタジオを出ると・・・・

 

 

 

放送局の心臓部である マスターの機器が 音を立てて 揺れている

 

 

 

放送を続ける為 急遽 マスターから1本のラインが 報道デスクに繋がれた

 

 

 

そのラインから 報道デスクの共同通信モニターを見ながら 速報を担当・・・・

 

 

 

声も 身体も 地震の揺れと同じく 震えていた・・・・ 私 ・・・・

 

 

 

あれから 2週間 ・・・・ ライフラインを中心に情報を伝え続けています

 

 

 

4月は 番組改編です 今後も 災害時に役立つ ラジオ放送を 続けてまいります

 

 

 

2_2  

 

 今日 4月のタイムテーブルが 配布されました

 

 

 

 私は 週3日 担当です

 

 

 

 今後とも よろしくお願い致します

 

 

 

 

2011年3月 8日 (火)

今日は大安

イベントなど 社外での仕事には いつも不安を感じます 今日は うまくいくかなぁ・・・・ 

 

Dsc02132_2  

 

  

 

 暦を見たら・・・・ 今日は 大安!

 

 

 

 きっと うまくいくよ!って

 

 

 

 自分に言い聞かせて 

 

 

 

 小山市の 道の駅「 思川 」 へ!

 

 

 

 

 

あぁ・・・・よかった! 大勢のお客様が 来てくださり 大盛り上がりでした!! 感謝!!

 

 

 

久々に 大久保寿夫 小山市長も 出演してくださいました!!

 

  

 

Imgp0471_2  小山市の観光名所や特産品を

 

 

 

 紹介する冊子 るるぶ特別編集

 

 

 

 「ようこそ!小山」 を

 

 

 

 紹介してくれました 

 

 

 

Dsc02133_3 

 

 道の駅 思川 などで 無料配布されています 本田恭子さんも 載っています

 

 

 

 放送の資料用に 一冊 いただいてきました!!

 

 

2011年3月 2日 (水)

兎のお雛さま

体調を崩して ディ・サービスを休んでいる母に 施設の方が お雛様を 届けてくれました

 

Dsc02114   

 

 かわいい・・・・!!

 

  

 

 縮緬の衣装を着けた うさぎの お雛様 

 

 

 

 手作りの作品です・・・・ 感謝!!

 

 

 

 母も にっこり笑顔で 眺めています・・・・ 

 

 

 

 Dsc02112

 

 手のひらサイズなので

 

 

 

 お皿に乗せて・・・・

 

 

 

 桃の花を 一枝添えました・・・・

 

 

2011年3月 1日 (火)

冬に逆戻り

弥生三月なのに 冷えるねぇ・・・・ ( 弥生は 陰暦三月の異名ですけどね・・・・ )

 

Dsc02110_2 

 

 恒例 道の駅 思川の定点撮影

 

 

 

 おやま遊園地にあった弁慶号の前

 

 

 

 運転席に ラジオが あります

 

 

 

 1530kHzに 合わせてある!!

 

 

 

 どなたが 設定したのでしょうか?  

 

 

 

0301e_2 0301f_2

 

 (左)小顔写りの方法

 

 

 

 (右)わさび菜とアイスプラントの試食

 

 

 

 美味しいんです 癖になりそう・・・

 

 

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »