« しもつかれ記念日 | トップページ | シャラリラ倶楽部 新年会 »

2011年2月12日 (土)

寺山修司again

ある雑誌を読んでいたら 寺山修司の詩が 掲載されていた

 

 

 

ドキッとする 感動を覚えた・・・・

 

 

 

星を数え飽きたら(寺山修司)

 

   ひとを一人、だますたびに、空に星がひとつずつ増えると、女に教えた男は

 

   船出して行って、そのまま帰って来なかった

 

   女は窓辺で星の数を数えながら、男を待って、ひとりさみしく年老いていった

 

   女は私の母、男は私の父、私の心は天文学でした

 

 

 

学生時代 寺山修司に凝って 天井桟敷の舞台を観たり 講演会に出かけたり

 

 

 

カルメンマキのショーに 出かけたりしたものだ・・・・

 

 

 

寺山の著作も たくさん読んだつもりだが 「星を数え飽きたら」に 記憶がない・・・・

 

 

 

Dsc02070  

 

 私が持っている 寺山の本は これだけ

 

 

 

 この中に この詩が載っているかもしれない・・・・

 

 

 

 来週でかける 龍宮城の旅のバッグに入れて

 

 

 

 読み直してみよう!!

 

 

 

若い頃は よく本を読んだなぁ・・・・

 

 

 

石川達三の 「青春の蹉跌」は 一晩で 読み切った・・・・!!

 

 

 

眼鏡とコンタクトレンズを 造り変えて・・・・ もっと 本を読もう!!っと!!

 

 

 

 

« しもつかれ記念日 | トップページ | シャラリラ倶楽部 新年会 »

コメント

雑誌以外で最後に買った本?

「悪魔の辞典」かな~?
ブラックユーモアな解釈が面白い・・!
固くなった頭にいいかな~?と。。。

「青春の蹉跌」「白昼の死角」など難関試験の司法試験→弁護士という一種のロマンを感じる法学部

しかし法学部へ入っても新司法試験は法科専門大学院2年で弁護士に

合格者が500前後から2千~3千人。粗製乱造になるとドラマにならない(笑)

ショーケンが演じた「青春の蹉跌」はもはや成り立たない

司法書士試験で新しい小説でしょう(笑)

しかしドストエフスキーの物真似のそればかりが好き何ですか?

 最近 本読んでいないな~
 でも 今読んでみたい本は どんなにヒットしている本よりも どんなに有名ベストセラーよりも 「日本神話」や「郷土の歴史本」です。

 神社巡りが好きで 建物が好きで巡っていましたが 祀られている神様にあまり注目していなかったような

 毎年 多くの人が有名神社に訪れ参拝していますが 祀られている神様がどんな神様なのか知らない人が多いようです。

 せっかくだから そこに祀られている神様が 日本神話に登場するならどんな神様なのか また なぜこの地に祭られたのか 簡単にまとめた神社の由緒を見れば早いですが 郷土歴史にふれるのもいいかなと 思ってます。

思っているだけです。

隆さま、おはようございます。
素晴らしい本や言葉は、心に残りますね!
最近は、92歳で詩を書き始めたという柴田とよさんの詩集を読んでいます。
隆さま、今日は〜楽しみにしてま〜す♪

りゅう様、おはようさんです。
出発前の時間でコメントを書いていますよ。
私の本棚に 亡き父からの『松本清張さんの小説達が 詰まっていますよ。
また 手塚治虫先生の『リボンの騎士&双子の騎士』も 
大切な本の 仲間ですよ。

また、お逢い出来る日を 楽しみにしていますよ。

気をつけて
いってらっしゃい

塗りっちの
大切な 本は
[銀河英雄伝説]
[ラミジ艦長物語]
塗りっちの
人生で 大切な
本のシリーズです

リュウ様 気をつけて
いってらっしゃい

隆さま 「おは こんばんは!!。」

真冬 夜明け前の 煌めく星が 瞬く時間

星空を見て想う

うー寒い!!

もう ちょっとだけ 眠らせて

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寺山修司again:

« しもつかれ記念日 | トップページ | シャラリラ倶楽部 新年会 »